top of page

金澤神社 石浦神社

石川県金沢市は現在外国人観光客のもう一つのゴールデンルートとして人気である。駅前からのバスの便も多く都合がよい。近江市場も人気である。だから、別掲の羽咋市の気多大社の雰囲気が保たれているのかもしれない。

​大大名の城下町に大きなお社がないのも珍しい感じがする。

その兼六園は金澤城の丘から見下ろせる、百万石通りの向かい側の小高い丘の上にある。

城の石垣の下にも庭園があるのでこんな感じのところにあるのかなかと思っていると、坂をのぼりつめて広がる庭園である。当時の水の管理はどうしていたのだろうか?

藩主の前田公は、庭を楽しみながら城下町を下に眺め、白山の眺望を見ている構図となる。

兼六園のはずれに、金澤神社がある。

​菅原道真公を祭祀しているので明るい絢爛たるお社である。そして金箔のついた華やかな御朱印。

しかし、金澤の鎮守は、兼六園入口そばにある石浦神社である。大神神社の大物主神を分祠している由緒ある神社。途中の歴史的な背景から、寺院との神仏習合もあり、お社が寺院のような講堂になっている。このため、とても地味である。兼六園の南、金澤城の南東に位置することからも、信仰の深さもうかがえるお社であった。

DSC_0486.JPG
2017154514.jpg
DSC_0484.JPG

正直なところミスマッチなキャラクター。「きま」ちゃん犬カード。物事が順調に運び決まるようにとの意味がある。

  兼六園の水源

城の辰巳[たつみ](東南)の方角、犀[さい]川上流に水源を求め、約四キロメートルのトンネルで導水、開水路を経て兼六園の霞ヶ池に貯水する。さらに、驚くべきことに、そこから地下の導水管を使ってサイフォンの原理により、白鳥堀から内堀へと上げ、さらに高い位置にある城中二の丸まで揚水していた。

01_p02.jpg
(C)一般社団法人農業農村整備情報総合センター
about_base.jpg
bottom of page